JCに入って先ず最初に『なんだこれ』って思ったのは青年会議所の公式行事での
セレモニーだったと記憶しています。
世間では中年と呼ばれてもおかしくない年代の会員が揃って歌を歌い、綱領を唱和する姿に
違和感を感じたものです
JCは宗教団体なのか?なんて真面目に考えたものでした。
何のためのセレモニーなのか
皆さん考えたことがありますか?
創設以来半世紀以上もたつ日本の青年会議所の中で続けられてきたセレモニーの意味を考えてみました。
ひとつは仕事人からJayceeへと気持ちを切り替えて活動するための『心の準備運動』なのではないでしょうか。スポーツの準備運動と同じようにより良いJC活動を行なうための準備のひとつと考えます。
ふたつ目は立場や考え方・価値観が多種多様なメンバーの気持ちを一つにし、事業目的へとベクトルを合わせる為の方法なのではないでしょうか。
一人ではJC活動は成り立ちません。みんなと同じセレモニーを行なうことで和が生まれてくると考えます。
そして3つ目はJC活動の根本となるJayceeの行動規範・活動指針をセレモニーを通じて自己確認する場でもあるのではないでしょうか。
【JC宣言】は公に向かって”率先して行動することを宣言”します。
【JCIクリード】は世界各地の青年会議所の仲間と理念・原理・哲学を共有する為に唱和します。
【綱領】はJCの団体としての理念を確立し、JCメンバー個人の運動目標を明確に位置付けます。
”明るい豊かな社会”への第一歩を再認識する場なのだと考えます。
ほぼウケウリの文章ですが意味は分かってもらえましたか?
そこで今度のアカデミー閉校式ではこのセレモニーを成功させたいと思ってます。
諸作法を含め、
国歌斉唱,JCソング斉唱から始まり、
JCICreed唱和、JC宣言文朗読並びに綱領唱和をビシッと決めたいと思います。
大きな声で息を合わせて、見に来てくれる方々をびっくりさせてやりましょう!
まだうる覚えな方、これを機に覚えてきてください!
皆さんはきっと必要になる方々です。
そして必ず今後のJC活動の実に成ります。
今年度最後のアカデミー委員会の事業をセレモニーから盛り上げて、
記憶に残る卒業式にしましょう!
(Ab)
スポンサーサイト
練習しましょ・・
一番の練習場所は社内です!
もとい 車内です。
一人でぶつぶついいながら練習してください。